大阪で鼠径ヘルニア(脱腸)の日帰り手術なら

  • ご予約 06-6341-5570 24時間365日 電話受付
  • 電話無料相談
    06-6341-5570
    24時間365日 電話受付
    Webで初診予約 LINEで相談無料

    鼠径ヘルニア(脱腸)の腹腔鏡による日帰り手術のメリット

    田村 卓也 田村 卓也
    鼠径ヘルニア(脱腸)の腹腔鏡による日帰り手術のメリット

    当院ではご高齢の方にも鼠径ヘルニアの日帰り手術を推奨しています。日帰り手術であること自体が大きなメリットがあると考えるからです。鼠径ヘルニア(脱腸)でお悩みのご高齢の方にこそお勧めしたい、腹腔鏡による日帰り手術のメリットを詳しく解説します。

    • 高齢者でも安全に受けられる腹腔鏡手術のメリット
    • 日帰り手術が高齢者にもたらす特別な利点
    • 手術後の生活における注意点と回復期間
    • 放置することのリスクと早期治療の重要性
    • 高齢者特有の配慮事項と安全対策
    執筆者
    田村 卓也

    日本外科学会 外科専門医

    田村 卓也

    大阪うめだ鼠径ヘルニアMIDSクリニック院長 | 川崎医科大学医学部卒業後、大阪赤十字病院などで臨床経験を積む。鼠径ヘルニア(脱腸)を中心とした腹腔鏡による日帰り手術に注力し、患者さまの身体的負担を軽減すべく2022年に当院を開院。

    監修者
    所 為然

    一般社団法人日帰り手術推進機構 代表理事

    所 為然

    一般社団法人日帰り手術推進機構 代表理事 | 広島大学医学部医学科卒業後、大阪赤十字病院などで臨床経験を積む。身体負担の少ない腹腔鏡下で行う鼠径ヘルニア根治術で、患者さまの早期の社会復帰を実現。鼠径ヘルニア日帰り手術広島アルプスクリニック院長。

    はじめに – 高齢者の鼠径ヘルニア(脱腸)手術の現状

    近年、高齢の患者様が鼠径ヘルニアの手術を受けられるケースが増加しています。「高齢だから手術は難しいのでは?」という不安の声をよく耳にしますが、現代の医療技術では腹腔鏡手術により、80代の方でも安全に手術を受けていただけます。

    高齢者の鼠径ヘルニア(脱腸):基礎知識

    年齢を問わず発症する鼠径ヘルニア

    鼠径ヘルニアは年齢を問わず発症する可能性がある疾患です。特にご高齢の方では、筋力の低下により発症リスクが高まります。統計的には、男性の3人に1人、女性の20人に1人が一生のうちに鼠径ヘルニアを経験すると言われています。

    鼠径ヘルニアの主な症状

    鼠径ヘルニアの図

    鼠径部(足の付け根)の膨らみが主な症状として現れます。

    • 立った時に膨らみが目立ち、横になると引っ込むのが特徴
    • 違和感や圧迫感、動作時の痛みを感じることもある
    • 鼠径ヘルニアは手術でしか治らない

    治療したい場合は手術を避けて通れないことは一つの課題と言えますが、現代の手術技術により負担は大きく軽減されています。

    なぜ日帰り手術による治療が推奨されるのか

    放置することのリスクと計画的手術のメリット

    鼠径ヘルニアは放置することで起こりうる深刻な合併症があります。特にご高齢の場合、緊急手術となると負担が大きくなります

    項目 計画的手術 緊急手術
    術前検査 十分な検査が可能 最小限の検査のみ
    体調管理 最適な状態で実施 体調不良でも実施
    手術方法 腹腔鏡手術が選択可能 開腹手術になることが多い
    入院期間 日帰り~短期入院 長期入院が必要

    →鼠径ヘルニアを放置することで起こる嵌頓についてはこちらの記事で詳しく解説しています

    記事のサムネイル

    鼠径ヘルニアを放置すると危険?嵌頓のリスクと治療法を専門医が解説

    鼠径ヘルニア(脱腸)とは、足の付け根(鼠径部)で筋膜が薄くなっている部分から、お腹の中の臓器(内臓脂肪や腸)が、皮膚の下まで飛び出してしまった状態です。 本来お腹の中にあ…

    あわせて読みたい

    高齢者でも安心な腹腔鏡手術の最新技術

    腹腔鏡手術の解説図

    当院では、ご高齢の方に配慮した腹腔鏡手術を実施しています。わずか5ミリほどの小さな創で行う手術は、体への負担を最小限に抑えられます。

    腹腔鏡による日帰り手術の5つのメリット

    1. 手術時間の短さ
      片側約1時間で完了
    2. 出血量の少なさ
      ごくわずかな出血で済む
    3. 術後の痛み軽減
      創が小さいため痛みが少ない
    4. 早期回復
      翌日から日常生活が可能
    5. 両側同時治療
      同じ創で両側の治療が可能

    腹腔鏡手術後の注意点

    手術後の生活で特に気をつけていただきたい点は以下の通りです:

    活動内容 可能となる時期 注意事項
    シャワー浴 手術当日から 創部を優しく洗う
    デスクワーク 術後1日目から 無理のない範囲で
    軽作業 術後2日目から 重いものは避ける
    飲酒 術後3日目から 適量を守る
    入浴 術後3日目から 長湯は避ける
    激しい運動 術後2週間以降 医師の許可を得てから
    田村哲也 院長

    患者様が知っておくべきポイント

    • 手術後の回復は個人差があります
    • 無理をせず、体調に合わせて活動を再開してください
    • 違和感や痛みが続く場合は早めにご相談ください
    記事のサムネイル

    鼠径ヘルニアの腹腔鏡手術後の痛みと回復期間を解説

    鼠径ヘルニア(脱腸)の手術を受けられる患者さまにとって、術後の生活への不安は尽きないものです。 この記事では、手術後の回復過程と各時期における注意点を詳しくご説明します。…

    あわせて読みたい

    日帰り手術が高齢者にもたらす特別なメリット

    環境変化によるストレスの回避

    当院では日帰り手術を標準としています。高齢者にとって、普段の生活環境を維持できることは大きな利点となります。

    • 環境の変化による混乱やストレスを防げる
    • ご自宅での快適な療養が可能
    • 家族のサポートを受けやすい
    • 入院による体力低下を防げる

    手術費用についてはこちらで詳しく解説しています。高額療養費制度を利用することで、費用負担も軽減できます。

    高齢者特有の配慮事項

    当院では、高齢者特有の健康状態に配慮した治療計画を立てています。

    術前評価と安全管理

    • 詳細な術前検査
      • 心電図、血液検査、胸部X線検査
      • 必要に応じて心臓超音波検査
    • 持病の管理
      • 糖尿病、高血圧などの適切なコントロール
      • 内服薬の調整
    • 麻酔方法の工夫
      • 全身状態に応じた麻酔法の選択
      • 術中モニタリングの徹底

    持病がある場合も、適切な対応で安全な手術が可能です。術前の詳細な検査と、経験豊富な医療スタッフによる万全のケアで、安心して手術に臨んでいただけます。

    年齢別の手術実績

    年齢層 手術の特徴 回復期間の目安
    60-69歳 標準的な腹腔鏡手術 1週間程度
    70-79歳 より慎重な術前評価 10日程度
    80歳以上 個別対応・短時間手術 2週間程度
    記事のサムネイル

    鼠径ヘルニア(脱腸)の原因は?男性に多い理由を専門医が解説

    鼠径部(足の付け根)にしこりやふくらみを感じたら、それは鼠径ヘルニア(脱腸)かもしれません。鼠径ヘルニアは男性に圧倒的に多い病気で、なぜ男性に多いのか、その原因には解剖学…

    あわせて読みたい

    まとめ – 鼠径ヘルニア日帰り手術で健康寿命を延ばす

    高齢者の鼠径ヘルニア手術は、現代の医療技術の進歩により、安全に実施できるようになっています。健康寿命を延ばすためにも、症状でお悩みの方は、まずは相談されることをお勧めします。

    田村哲也 院長

    患者様が知っておくべきポイント

    • 日帰り手術は高齢者にこそメリットが大きい
    • 80代でも安全に手術を受けられる
    • 早期治療で緊急手術のリスクを回避
    • 個々の状態に応じた最適な治療計画を提案

    当院では、一人ひとりの状態に合わせた最適な治療プランをご提案いたします。何科を受診すべきかお悩みの方も、まずは外科専門医による詳しい説明を聞きたい方は、お気軽にご相談ください。

    あなたの健やかな毎日のために、私たちができることを一緒に考えていきましょう。

    あわせて読みたい

    記事のサムネイル

    鼠径ヘルニアは自然治癒できる?自分で治す方法と手術の必要性

    鼠径ヘルニア(脱腸)と診断されて「自然に治らないの?」「自分で治す方法はないの?」と疑問に思われる方は多くいらっしゃいます。 結論から申し上げると、鼠径ヘルニアは自分で治…

    あわせて読みたい
    記事のサムネイル

    鼠径ヘルニア手術後に起こりやすい合併症とその予防方法

    鼠径ヘルニア(脱腸)の手術後には漿液腫や腸閉塞、感染といった合併症が起こることがあります。手術は安全な治療法ですが、合併症のリスクを正しく理解し、適切な予防と対処法を知っ…

    あわせて読みたい
    記事のサムネイル

    鼠径ヘルニア(脱腸)は女性にも起こる?原因や症状・治療法を専門医が解説

    鼠径ヘルニア(脱腸)について詳しく知りたい方は、まず鼠径ヘルニア総合ガイドをご覧ください。基礎知識から治療法まで、包括的な情報をご確認いただけます。 この記事で分かること…

    あわせて読みたい