臍ヘルニアとは?女性に多い脱腸の特徴と治療法を専門医が解説

臍ヘルニア(でべそ)は、へその部分から腸や脂肪が飛び出す病気で、成人では手術でしか治すことができません。鼠径ヘルニア(脱腸)とは発生部位が異なりますが、同じくヘルニアの一種です。当院では専門医による日帰り手術を行っており、保険適用で治療を受けることが可能です。
この記事で分かること
- 臍ヘルニア(でべそ)の基本知識と原因
- 保険適用での治療方法と手術の選択肢
- 産後の腹直筋離開との関係と長期的影響
- 最新の診断指標HNRについて
- 腹腔鏡手術後の合併症と対策
- 日帰り手術の流れと費用
目次
臍ヘルニア(でべそ)の基礎知識
こんにちは、大阪うめだ鼠径ヘルニアMIDSクリニックです。今日は臍ヘルニア(でべそ)についてご紹介します。臍ヘルニア(でべそ)は、臍(へそ)周囲の腹壁から臓器や組織が突き出す状態を指します。特に新生児や妊娠中の女性、肥満の方に多く見られますが、日常生活で腹部に圧力がかかる職業や活動をしている方も注意が必要です。
臍ヘルニア(でべそ)とは?治療法と保険診療について
臍ヘルニア(でべそ)は、臍に誰にでもある腹筋の隙間から皮下に腹腔内の臓器が脱出する病気です。この隙間は、胎児期に臍帯が通過するために存在する自然な構造であり、通常は出生後に閉じます。しかし、閉じる過程が完全でない場合や腹圧がかかる状況が続くと、臓器や組織がこの隙間から脱出し、臍ヘルニア(でべそ)が発生します。
臍ヘルニアの治療法
臍ヘルニア(でべそ)の治療法には、保存療法と手術療法があります。軽度の場合、特に新生児の場合は自然に治癒することもありますが、成人の場合は手術が必要であることも多いです。
- 保存療法:軽度の臍ヘルニア(でべそ)では、経過観察が行われることがあります。特に新生児では、成長と共に自然に治癒するケースが多いです。
- 手術療法:臍ヘルニア(でべそ)の手術には、切開法や腹腔鏡手術があります。小さなヘルニアの場合は筋膜を縫合閉鎖するのみで治療します。大きな場合はメッシュを使用して補強することもあります。
当クリニックでは患者様に負担の少ない治療を提供しています。臍ヘルニアは日帰り手術で治せますので、入院の必要はありません。
臍ヘルニアになりやすい人
臍ヘルニア(でべそ)は以下のような人々に多く見られます。
年齢層 | 特徴 | 発症要因 |
---|---|---|
新生児 | 比較的一般的 | 臍輪の閉鎖不全 |
成人女性 | 妊娠中・産後に多い | 腹圧上昇、腹壁の緩み |
肥満の方 | 腹部への圧力増加 | 持続的な腹圧上昇 |
重労働従事者 | 職業的要因 | 反復的な腹圧上昇 |
臍ヘルニア治療について~保険適応の可否~
幼少期より臍ヘルニア(でべそ)をお持ちの方は多くおられると思います。成人で発症する臍ヘルニアは稀と言われていますが、発症される方が確実におられるのも事実です。「でべそ」という言葉が一般的なため、臍ヘルニアと言われるとピンとこない方も珍しくないと思います。
臍ヘルニアは、臍部の筋膜の隙間が広いことにより発症するヘルニアです。飛び出したり戻ったりすることが特徴ですが、これは皮膚の下まで筋膜を超えて内臓が飛び出しているためです。
保険診療について
臍ヘルニア(でべそ)の治療は健康保険の適用対象です。診察や検査、手術費用の一部が保険でカバーされますので、安心して治療を受けていただけます。
当院では臍ヘルニア(でべそ)に対する日帰り手術を行っています。局所麻酔と全身麻酔をお選びいただけます。局所麻酔であれば、初診時の手術が可能なこともあります。

患者様が知っておくべきポイント
- 臍ヘルニアは健康保険の適用で治療可能
- 日帰り手術で入院の必要なし
- 初診当日の手術も条件により可能
- 美容目的の臍形成は保険適用外
臍ヘルニアの専門的治療アプローチ
私達は鼠径ヘルニアを主に診療させていただいておりますが、臍ヘルニア(いわゆる出臍(でべそ))についてもたびたびお問い合わせいただき、手術も行わせていただいています。
臍ヘルニアの治療
臍ヘルニアは生きていく過程で脆弱になった臍の筋膜の隙間に、肥満、妊娠、大量腹水などによる腹腔内圧上昇が加わることで発症するといわれています。自然に治ることはなく、嵌頓(内臓がはまり込んでとれなくなること)が生じることがあるため早期に手術を行うことが望ましいといわれています。
手術は大きく分けると2通りの治し方があります。メッシュを使用するか、使用しないかです。
手術方法 | 適応 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
筋膜縫合 | 小さなヘルニア | 異物なし、感染に強い | 再発リスクやや高い |
メッシュ修復 | 大きなヘルニア | 再発率低い、痛み軽減 | 感染時の対応困難 |
メッシュを使用しない場合は臍部分に出来た腹直筋の筋膜が欠損している部分を糸で縫い閉じて内臓が飛び出さないようにします。メッシュを使用する場合はこの筋膜が欠損している部分をメッシュでふさぎます。
メッシュを使用するかどうかは筋膜欠損の大きさで判断されているケースが多いと思います。実際我々も患者さんと相談の上ですが、どちらで行うかは筋膜欠損の大きさで決定しています。
腹腔鏡手術の発展により多くの消化管の手術も腹腔鏡で行われるようになりました。ただ多くの腹腔鏡の手術では臍に創を作ります。場合によっては臍から切除した消化管を取り出すこともあります。
このようなときにメッシュがあるのと、ないのとでは感染をリスクが変わってくると思います。すなわちメッシュの感染を心配しないといけなくなるということです。
当院では十分に患者さんと話し合ったうえでどのように手術するかを決定しています。何を求めて当院に来られたのかを明確にし、できるだけお応えする臍ヘルニアに限らず、鼠径ヘルニア、虫垂炎、胆嚢結石等を含むすべての診療に通ずるものであると考えます。
最新の医学研究と診断指標
臍ヘルニア(でべそ)の診断と治療において、最新の医学研究に基づいた新しい指標が注目されています。
臍ヘルニア(でべそ)の新しい合併症リスク指標HNR

スイスのローザンヌ大学病院の研究チームが発表した論文「The Hernia-Neck-Ratio (HNR), a Novel Predictive Factor for Complications of Umbilical Hernia」(World J Surg. 2016年)について、わかりやすく解説します。
この研究では、臍ヘルニア(でべそ)の合併症を予測する新しい指標として「HNR(Hernia-Neck-Ratio)」が提案されました。HNRとは、ヘルニア袋(飛び出した部分)の大きさと、ヘルニアの入り口(ヘルニア門)の大きさの比率のことです。
研究の主なポイント
- 106人の臍ヘルニア(でべそ)手術患者さんを対象に調査
- HNRが2.5を超えると、合併症のリスクが53倍も高くなることが判明
- HNR 2.5をカットオフ値とした場合、合併症予測の精度が非常に高いことが示されました
この研究結果は、日本の患者さんにも直接応用できる可能性があります。特に、高齢の方や手術リスクが心配な方にとって、HNRは手術の必要性を判断する上で役立つ指標となるかもしれません。
臍ヘルニア(でべそ)は放置するとヘルニア袋が大きくなることがあります。それはHNRの上昇を意味し、合併症の危険性が高まる可能性があります。
産後の女性に特化した情報
産後の女性に多く見られる腹直筋離開と臍ヘルニアの関係について、最新の研究結果をご紹介します。
産後の腹直筋離開と臍ヘルニアの関係 – 最新研究が明らかにする長期的影響

この研究は、「International Urogynecology Journal」に掲載された「Long-Term Outcomes of Diastasis Recti Abdominis in Postpartum Women: A Retrospective Cohort Study」という論文に基づいています。
腹直筋離開(DRA)とは?
DRAは、お腹の真ん中にある2つの筋肉(腹直筋)が離れてしまう状態です。主に妊娠中や出産後に起こり、超音波検査で筋肉の間隔を測り、診断します。
研究の概要
- 対象者:437人の産後女性を3年後から30年後まで追跡調査
- 評価項目:DRAの程度、腹筋力、腰痛、生活の質などを評価
主な結果
DRAの診断基準を3cm以上とすると、より重要な影響が明らかになりました。特に、3cm以上のDRAがある女性は以下のようなリスクが高まることが確認されました。
影響 | リスク倍率 | 最も顕著な時期 |
---|---|---|
臍ヘルニア(でべそ) | 約3.58倍に増加 | 産後3〜10年 |
腹筋力の低下 | 有意に低下 | 産後3〜10年 |
腰痛の増加 | 有意に増加 | 産後3〜10年 |
生活の質の低下 | 有意に低下 | 産後3〜10年 |
この研究は、DRAが単なる見た目の問題ではなく、長期的な健康に影響を与える可能性があることを示しています。特に、臍ヘルニア(でべそ)のリスク増加は注目すべき点です。
産後の方、特にお腹の形が気になる方は、一度専門医の診察を受けることをおすすめします。当院では、臍ヘルニア(でべそ)の日帰り手術も行っております。局所麻酔で施行可能な場合は、平日月曜日に限り初診当日の手術も可能です。
腹腔鏡手術に関連する合併症
腹腔鏡下手術による鼠径ヘルニア根治術後の合併症である、「臍のポートサイトヘルニア」についての文献を紹介します。
論文紹介:TAPP術後の臍ポートサイトヘルニア
タイトルは「Incidence and risk factors for umbilical trocar site hernia after laparoscopic TAPP repair. A single high‑volume center experience」
2021年にSurgical Endoscopyで発表された論文です。(PMID:32964307)
背景&目的
低侵襲手術後のポートサイトヘルニアは過小評価されることが多く、TAPP後の臍ポートサイトヘルニアの発生率については、ほとんど情報がない。なので調べてみた!リスク因子も解析してみた!
方法
- 研究デザイン:前向きに症例収取したデータベースを後ろ向きに解析、つまり後ろ向きコホート研究
- 対象:2013年~2018年で腹腔鏡下鼠径ヘルニア根治術を受けた方
- Primary Outcome:Trocar site hernia (TSH) =臍のポートサイトヘルニアの発生
- Surgical Procedure:臍10mm port, 両側5mm port×2
※当院は腹壁ヘルニア予防目的に5mmのポートしか使用しません。
結果
約5年間で535例のTAPPしました。G1(もともと臍ヘルニアなし)は359例、G2(もとから臍ヘルニアあり)は176例。
臍のポートサイトヘルニアは21例で3.9%。
Logistic regression modelで多変量解析すると…
リスク因子 | オッズ比(aOR) | 95%信頼区間 |
---|---|---|
腹直筋離開 | 37.8 | 8.22-174.0 |
鼠径ヘルニアの再発 | 13.54 | 2.05-89.5 |
TAPP術後の臍ポートサイトヘルニアに関する初めての研究でした。ただ、ポートは全て10mmで、ポートサイトヘルニア予防も行っていない。
低侵襲手術だからこそ、合併症も極力減らすべきなので、このような合併症には私たちも気を付けなければいけないと思いました。

患者様が知っておくべきポイント
- 腹腔鏡手術でも臍のポートサイトヘルニアのリスクがある
- 当院では5mmポートを使用してリスク軽減
- 腹直筋離開がある場合は特に注意が必要
- 定期的な経過観察が重要
臍ヘルニア(でべそ)の手術費用と日帰り治療
臍ヘルニア(でべそ)の治療における費用や手術の流れについて詳しく説明いたします。
健康保険適用について
臍ヘルニア(でべそ)の治療は健康保険の適用対象です。診察や検査、手術費用の一部が保険でカバーされますので、安心して治療を受けていただけます。
ただし、縦長の臍が好まれる傾向にあるという報告もあり、臍形成は保険適用外となりますが、臍ヘルニア(でべそ)であれば保険適応で手術が可能です。
日帰り手術の流れと費用
当院では臍ヘルニア(でべそ)に対する日帰り手術を行っています。局所麻酔と全身麻酔をお選びいただけます。局所麻酔であれば、初診時の手術が可能なこともあります。
項目 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
麻酔方法 | 局所麻酔・全身麻酔 | 患者様の状態により選択 |
手術時間 | 約30分〜1時間 | ヘルニアの大きさにより変動 |
入院 | 不要 | 日帰り手術対応 |
当日手術 | 条件により可能 | 局所麻酔・平日月曜日限定 |
当日の外来の空き状況や臍ヘルニア(でべそ)の状況等に応じて、適応を医師が判断します。必ずしも皆様に当日日帰り手術をご提供できるわけではありませんが、でき得る限り対応させていただきます。
当クリニックでは、専門医が患者様一人ひとりに適した治療法をご提案し、安心して治療を受けていただけるようサポートいたします。臍ヘルニア(でべそ)に関するご相談やご質問がありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。
電話やLINEで24時間相談を受け付けております。いつでもお気軽にご相談ください。
当院での臍ヘルニア治療の特徴
大阪うめだ鼠径ヘルニアMIDSクリニックでは、臍ヘルニア(でべそ)の治療において、患者様の負担を最小限に抑えた専門的な治療を提供しています。
専門医による個別治療方針
当院では、鼠径ヘルニアの専門治療で培った技術と経験を活かし、臍ヘルニア(でべそ)治療においても高品質な医療を提供しています。
- 個別診断:患者様の症状や生活背景に応じた最適な治療方針の決定
- 手術方法の選択:メッシュ使用の可否を含む複数の選択肢からの最適な選択
- 将来への配慮:将来的な腹腔鏡手術の可能性も考慮した治療方針
日帰り手術対応と患者サポート
当院では、ただ単に治すのではなく、美しく治すことが大切だと考えています。臍ヘルニア(でべそ)は腹壁の構造上の問題であるため、手術でしか治せません。また、臍ヘルニアは重大な健康リスクにもつながるため、治療が必要な疾患です。
早期発見・早期治療が大切です。心配な症状がある方は、お気軽に当院にご相談ください。皆様の健康的な生活のサポートに努めてまいります。

患者様が知っておくべきポイント
- 臍ヘルニアは自然治癒せず、手術が唯一の根治法
- 日帰り手術で美容面にも配慮した治療が可能
- 保険適用で経済的負担も軽減
- 24時間相談受付で安心のサポート体制