大阪で鼠径ヘルニア(脱腸)の日帰り手術なら

  • ご予約 06-6341-5570 24時間365日 電話受付
  • 電話無料相談
    06-6341-5570
    24時間365日 電話受付
    Webで初診予約 LINEで相談無料

    閉鎖孔ヘルニアとは?高齢女性に多いまれな脱腸を解説

    田村 卓也 田村 卓也
    閉鎖孔ヘルニアとは?高齢女性に多いまれな脱腸を解説

    【最新の研究論文より】 出典: Cureus誌 2024年9月22日掲載 “Total and Simultaneous Coverage Repair for the Obturator Hernia and Groin Hernias With One Large Mesh: A Case Report”

    • 閉鎖孔ヘルニアの基礎知識と特徴的症状
    • 高齢女性に多い理由と診断の重要性
    • 90歳代女性の実際の治療事例
    • 腹腔鏡手術(TAPP法)による治療結果
    • 早期受診が必要な症状と注意点
    執筆者
    田村 卓也

    日本外科学会 外科専門医

    田村 卓也

    大阪うめだ鼠径ヘルニアMIDSクリニック院長 | 川崎医科大学医学部卒業後、大阪赤十字病院などで臨床経験を積む。鼠径ヘルニア(脱腸)を中心とした腹腔鏡による日帰り手術に注力し、患者さまの身体的負担を軽減すべく2022年に当院を開院。

    監修者
    所 為然

    一般社団法人日帰り手術推進機構 代表理事

    所 為然

    一般社団法人日帰り手術推進機構 代表理事 | 広島大学医学部医学科卒業後、大阪赤十字病院などで臨床経験を積む。身体負担の少ない腹腔鏡下で行う鼠径ヘルニア根治術で、患者さまの早期の社会復帰を実現。鼠径ヘルニア日帰り手術広島アルプスクリニック院長。

    はじめに

    高齢女性の**鼠径ヘルニア(脱腸)**治療においては閉鎖孔ヘルニアの存在を意識する必要があります。今回は閉鎖孔ヘルニアとの同時治療事例をご紹介します。

    記事のサムネイル

    鼠径ヘルニア(脱腸)は女性にも起こる?原因や症状・治療法を専門医が解説

    鼠径ヘルニア(脱腸)について詳しく知りたい方は、まず鼠径ヘルニア総合ガイドをご覧ください。基礎知識から治療法まで、包括的な情報をご確認いただけます。 この記事で分かること…

    あわせて読みたい

    閉鎖孔ヘルニアについて詳しく

    特徴と症状

    • 閉鎖孔ヘルニアとは、骨盤の閉鎖孔(神経や血管が通る小さな穴)から腸が飛び出す状態です
    • 特に痩せ型の高齢女性に多く見られます
    • 太もも内側の痛みや違和感が特徴的な症状です
    • お腹の症状が軽いため、発見が遅れることがあります

    重要なポイント

    • 🔹鼠径ヘルニア(脱腸)と同時に発症することがあります
    • 🔹早期発見・治療が重要(放置すると腸が詰まる危険があります)
    • 🔹CTによる診断が最も確実です
    • 🔹女性の場合、鼠径部の違和感があれば閉鎖孔ヘルニアの可能性も考慮する必要があります
    記事のサムネイル

    閉鎖孔ヘルニアとは?高齢女性に多いまれな脱腸を解説

    【最新の研究論文より】 出典: Cureus誌 2024年9月22日掲載 “Total and Simultaneous Coverage Repair fo…

    あわせて読みたい

    症例の概要

    • 90歳代の日本人女性
    • 主訴:下腹部の痛みと吐き気、右太もも内側の痛み
    • 診断:CTスキャンで閉鎖孔ヘルニアを確認
    • 手術時に鼠径ヘルニアの合併も発見
    記事のサムネイル

    鼠径ヘルニア(脱腸)かも?何科に行くべきか専門医が解説

    鼠径ヘルニア(脱腸)といえば鼠径部(足の付け根)にしこりを触れる病気です。足の付け根がふくらむ、脱腸かも?そんなとき「何科に行けばいいのか分からない」と悩む方は多いです。…

    あわせて読みたい

    治療のポイント

    • 早期発見・早期治療
    • CTによる正確な診断
    • 超音波を使用した痛みの少ない整復処置
    • 緊急手術を回避
    • 低侵襲な腹腔鏡手術(TAPP法)
    • お腹に小さな穴を開けて行う手術
    • 1枚の特殊なメッシュで複数のヘルニアを同時修復
    • 手術時間の短縮と体への負担軽減
    記事のサムネイル

    鼠径ヘルニアの腹腔鏡手術とは?内視鏡による治療の流れと回復を解説

    鼠径ヘルニア(脱腸)でお悩みの方にとって、手術方法の選択は重要な決断です。当院では「身体に優しい低侵襲手術」である腹腔鏡手術を第一選択として、日帰り手術を専門に行っていま…

    あわせて読みたい

    治療結果

    項目結果
    入院期間術後14日で退院
    経過観察3年間再発なし
    安全性高齢でも安全に手術可能
    記事のサムネイル

    鼠径ヘルニアの腹腔鏡手術後の痛みと回復期間を解説

    鼠径ヘルニア(脱腸)の手術を受けられる患者さまにとって、術後の生活への不安は尽きないものです。 この記事では、手術後の回復過程と各時期における注意点を詳しくご説明します。…

    あわせて読みたい

    この治療法の意義

    • 🔹高齢者にも優しい低侵襲手術
    • 🔹複数のヘルニアを1回で治療
    • 🔹早期社会復帰が可能
    • 🔹長期的な治療効果

    当院からのメッセージ

    当院では、この研究で示された腹腔鏡手術(TAPP法)を日帰り手術で実施しております。高齢の方でも安心して手術を受けていただけるよう、個々の患者さんに合わせた丁寧な診療を心がけています。

    記事のサムネイル

    鼠径ヘルニアを放置すると危険?嵌頓のリスクと治療法を専門医が解説

    鼠径ヘルニア(脱腸)とは、足の付け根(鼠径部)で筋膜が薄くなっている部分から、お腹の中の臓器(内臓脂肪や腸)が、皮膚の下まで飛び出してしまった状態です。 本来お腹の中にあ…

    あわせて読みたい

    特に以下の方は要注意!

    • お腹や足の付け根に違和感や痛みがある
    • 太もも内側に原因不明の痛みがある(特に痩せ型の女性)
    • ヘルニアかもしれないと不安
    • 年齢的に手術が心配 → このような方は、お早めに当院にご相談ください。

    大腿ヘルニアとは?女性に多い脱腸の特徴と治療法を専門医が解説

    大腿ヘルニアは、鼠径部の下、大腿部に腸が突出する状態を指します。特に中年以降の女性や出産後の女性に多く見られます。このタイプの鼠径ヘルニアは、嵌頓(カントン)ヘルニアのリ…

    あわせて読みたい
    記事のサムネイル

    【2025年最新】鼠径ヘルニア(脱腸)の症状・写真・治療法・再発までを専門医がわかりやすく解説-日帰り手術対応-

    鼠径ヘルニア(脱腸)とは、足の付け根(鼠径部)で筋膜が薄くなっている部分から、お腹の中の臓器(内臓脂肪や腸)が、皮膚の下まで飛び出してしまった状態です。 本来お腹の中にあ…

    あわせて読みたい